和式から洋式のトイレへ 船橋市
和式便器から洋式便器へ。既存の便器の出幅を確保するために
TOTO製「パブリックリモデル便器」を採用しました。
- 建物
一戸建
- 施工内容
①既設和便器・床タイル解体 ②既存京壁にベニヤ捨貼り ③壁・天井はクロス貼り、床は下地を組んでCF仕上げに。 ④新たに洋便器取付・L型手摺取付
- 工期
1.5日間
- 施工金額
30万円(税込)
- 商品
TOTO製「パブリックリモデル便器」 壁・天井クロス サンゲツ1000 床クッションフロア サンゲツ
- 担当者名
船橋店:中山
![]() |
|
隅付タンク+和便器。床はタイル貼りに なっていて、壁は京壁。 床が1段上がっているので、 空間が狭く感じられていました。 |

便器はTOTO「パブリックリモデル便器」。
前出が723㎜と非常にコンパクトで、
手摺を設置しても、この余裕です。
便器のパステルピンクとホワイト色の
壁クロスが、以前より数段空間を明るく
しています。
解体作業の様子です。 床と立ち上がりの
タイルを 壊しているところです。
そのあと、排便管と給水管の移設を
行っていただきました。
床の下地組です。根太を組んで、
コンパネを捨貼りしていただきました。
同時に暖房便座用の電源コンセントも
増設しました。
関連の施工実績を見る |